title_news

 

秋の遠足『梅小路公園』

   
秋の遠足『梅小路公園』

10月に入りコロナが沈静化してきたので、ここぞとばかりに行事ラッシュのさくら幼稚園です!

他府県へバスでお出かけするのは難しいので、梅小路公園に行ってきました。

広い芝地に楽しい遊具。JRの電車が一杯見られるとあって子ども達は大興奮!

SLが来たのでみんなで手を振っていると…

『煉獄さん乗ってる?』と一生懸命探す姿がかわいかったです。

   
久しぶりの遠足で楽しそうですね! いい遊具があって一杯あそびました
久しぶりの遠足で楽しそうですね! いい遊具があって一杯あそびました
   
こんな高い所も平気でのぼるさくらっ子たち 満3歳児さんも負けてません!?

こんな高い所も平気でのぼるさくらっ子たち

満3歳児さんも負けてません!?
   
珍しい電車を発見! 汽車の運転手さんが手を振ってくれたよ!
珍しい電車を発見! 汽車の運転手さんが手を振ってくれたよ!
   

 

園の畑でおいもの収穫

   
園の畑でおいもの収穫

幼稚園の畑情報の続報です。

秋らしい作物が育ってきたので収穫しました。

今回は、2才児さんが【さつまいも】を収穫してくれました。

さて、どんなおいもさんが出てくるのか楽しみね!

最後に、全園児で蒸かしたおいもをいただきました。

おいしかったね。

 

   
まずはボーボーの葉っぱを取って… それ! おいもほりだ!
まずはボーボーの葉っぱを取って… それ! おいもほりだ!
   
「こんなん採れたよ!」色んな形ですね 園児全員で試食しました!
「こんなん採れたよ!」色んな形ですね 園児全員で試食しました!
   

 

バルーンあそび

   

運動会を無事に終えることができました。

普段は年長さんしかできない【バルーンあそび】ですが、運動会が終わったので、今度は大きい組さんが小さい学年の子に遊び方を教えてくれます。

行事が終わっても、こういった活動は続くのが本園の特徴ですね。

←背の高い方が大きい組さんで、背の低い方が下の学年の子です。

 

   
初めてのバルーン、楽しそうですね! メリーゴーランド!
初めてのバルーン、楽しそうですね! メリーゴーランド!
   
登っちゃえ! ボールもとばすよ!
登っちゃえ! ボールもとばすよ!
   

 

運動会の練習してるよ②

   

運動会の練習も佳境に入ってきました。

今年は、晴れの日が多く、練習量はバッチリです!

鼓隊リズムパレードもマスゲームもお遊戯も障害走も…仕上がってきています。

宣言も無事に明け、あとは本番を迎えるばかりですね!

←鼓隊リズムパレードの練習風景。本番は制服を着てとてもかっこいい演目となります。

   
お遊戯の一コマ~3歳児さん 今年一番ウケた【お寿司の障害走】です
お遊戯の一コマ~3才児さん 今年一番ウケた【お寿司の障害走】です
   
お気に入りの寿司ネタを背負って… 湯呑の周りをまわって…

お気に入りの寿司ネタを背負って…

湯呑の周りをまわって…
   
『へい!おまち!』4貫そろってゴール!かわいい! 鼓隊リズムパレードも完成間近です!
『へい!おまち!』4貫そろってゴール!かわいい! 鼓隊リズムパレードも完成間近です!
   

 

運動会の練習してるよ①

   
運動会の練習してるよ①

9月はまだまだ暑い日が続くけど、毎年この時期は運動会の練習のシーズンです。

今年は、緊急事態宣言が出ているので、本番がどうなるか分からないけど、さくら幼稚園では明けるのを信じて、いつも通りに練習をがんばっています。

かけっこの練習から、難しいマスゲームや鼓隊(マーチング)まであるので、約1ヵ月かけてじっくり練習します。

運動会できたらいいなぁ~。

みんな信じて練習がんばりましょう!

   
かけっこの練習~2才児さん 年中さんは移動の多いマスゲーム
かけっこの練習~2才児さん 年中さんは移動の多いマスゲーム
   
2才児さんの障害走! おサルさんになってバナナを取るよ~!

2才児さんの障害走!

おサルさんになってバナナを取るよ~!
   
年中さんはダルマの障害走です パラバルーンの練習も始まりました!
年中さんはダルマの障害走です パラバルーンの練習も始まりました!
   

 

夏祭りごっこ!

   
夏祭りごっこ!

毎年、後期夏期保育の期間の最終日は、夜に幼稚園にやってくる『夏祭り』です。

今年も、人を集める事が出来ないので残念ながら中止ですが、その代わりに毎日『夏祭りごっこ』をして遊びました。

日替わりで色々体験できるので、これはこれで大いに楽しんでくれました。

毎年恒例の盆踊りが無いのは寂しいけど、喜んでくれて良かったです。

   
当てもの屋さん 大きい『鈴』当たったよ~!
当てもの屋さん 大きい『鈴』当たったよ~!
   
先生による『アートバルーン』の実演です かわいい風船をもらえてご機嫌さんです
先生による『アートバルーン』の実演です かわいい風船をもらえてご機嫌さんです
   

 

夏のおたのしみ会!

   
夏のおたのしみ会!

毎年年長さんは、1学期の最後に城陽市に『お泊り保育』に行くのですが、今年も行けませんでした。

その代わり、幼稚園を一日貸し切りにして、本来お泊り会でやるはずだったことを全てやってしまおうというイベント【夏のお楽しみ会】が行われました。

お泊り会の内容を1日に凝縮してやるので、夜までかかります。

水鉄砲で的あて対決、教室でのゲームあそび、園舎と園庭を一杯につかった探検ごっこ、キャンプファイヤー等々…盛り沢山の内容で、子ども達も大満足で過ごしてくれました!

楽しかったね、大きい組さん!

   
おでこの的当て競争! 激しい闘いです!
おでこの的当て競争! 激しい闘いです!
   
次はスイカ割り! スイカいただきま~す!

次はスイカ割り!

スイカいただきま~す!
   
探検ごっこ~園内をあちこち巡ります クイズ正解!
探検ごっこ~園内をあちこち巡ります クイズ正解!
   
本格的肝試しコースも作りました! 最後はキャンプファイヤー!
本格的肝試しコースも作りました! 最後はキャンプファイヤー!
   

 

水あそび

   
水あそび

毎年発表会の後は、練習頑張ったご褒美の意味も兼ねて、ずっとプールあそびをします。

でも、今年もコロナ対策でプールはおあずけになったので、代わりに水あそびをしました。

冷たくて気持ちいいプールの代わりにはならないけど、水でべちゃべちゃになったり、水鉄砲で水をかけあって遊んだり、先生を追いかけ回したり…かなり発散しながら元気に遊んでくれていました。

来年こそは入りたいなぁ~。

   
水に濡れるだけでテンションアップ! 先生を追いかけろ~!
水に濡れるだけでテンションアップ! 先生を追いかけろ~!
   
スナイパー発見! 止まると必ずやられます(笑)
スナイパー発見! 止まると必ずやられます(笑)
   

 

ザリガニ釣りに行ったよ!

   
ザリガニ釣りに行ったよ!

先日、年長さんが毎年恒例の『ざりがに釣り』に近所の池にお出かけました。
竿を持ち、スルメを付けて、糸を垂らすと…、ザリガニがハサミでチョッキンとエサを挟みます。
途中で落としてしまったり、また釣れたり…少し難しいですが、みんな必死に釣っていました。
今年はなかなか手強かったですね!

幼稚園に持ち帰り、そのザリガニを飼って、今度はみんなでザリガニの絵を描きます。

(※他の学年にも貸してあげます)

ザリガニ釣りという実体験をしてからなので、本当に個性的ないい絵を描いてくれますよ!

   
釣り開始!真剣です ここはいるかな?
釣り開始!真剣です ここはいるかな?
   
思い思いの場所で釣ってます なかなか釣れない…渋い表情!

思い思いの場所で釣ってます

なかなか釣れない…渋い表情!
   
やった~釣れた~! ザリガニポーズでハイチーズ!
やった~釣れた~! ザリガニポーズでハイチーズ!
   

 

七夕会

   

先日、1学期に行う発表会である【七夕会】が行われました。

七夕会は音楽を中心とした発表会で、各クラス歌やお遊戯、合奏、太鼓など色んな演目で発表をしました。

開催できるか心配しながら練習していたけど、本番が出来て本当に良かったです。

今回の写真は、その練習風景です。みんな真剣に取り組んでくれてますね!

今年も発表会など諸行事がちゃんとできるかどうか分からないけど、子ども達には出来るだけ毎年と同じ内容の保育を提供していくつもりです。

   
2才児さんも出るんですよ!かわいい 年少さんの合唱
2才児さんも出るんですよ!かわいい 年少さんの合唱
   
年中さんのお遊戯。おててぴ~ん! 最後を締めるのは年長さんの鼓隊です。かっこいい!
年中さんのお遊戯。おててぴ~ん! 最後を締めるのは年長さんの鼓隊です。かっこいい!
   

 

幼稚園の畑

   
幼稚園の畑

さくら幼稚園の園庭は600坪以上もありとっても広大です。

実は、その端っこに畑があって、ほぼ1年中何かを育てています。

5月の今は、イチゴ、玉ねぎ、トマト、きゅうり、枝豆、トウモロコシ、ニンジン、ジャガイモなどを育てています。

先日、玉ねぎとイチゴがいい感じに大きくなったので、玉ねぎ抜きとイチゴ狩りをして、みんなで食べました。リアル食育ですね。

←よく見ると、赤いイチゴがちらほら見えてますよ。

   
2才児さんと同じくらい大きくなりました なかなか抜けへん…!
2才児さんと同じくらい大きくなりました なかなか抜けへん…!
   
大きな玉ねぎ採れたよ~ たくさん採れました!
大きな玉ねぎ採れたよ~ たくさん採れました!
   
イチゴもこの通り パクッ!甘酸っぱかったです
イチゴもこの通り パクッ!甘酸っぱかったです

 

こいのぼり作りました!

   
こいのぼり作りました!

子どもの日を前に、全園児が『こいのぼり』の製作をしました。

棒に鯉のぼりが付いているのは同じですが、ウロコの作り方が異なります。

年長になるにつれ複雑な行程を経てこいのぼりが完成します。

学年毎の微妙な違いをご覧ください。

←こちらは2才児さんの鯉のぼり。このあと棒を付けて持ち帰りました。

   
3歳児さんのこいのぼりです こちらは4歳児
3歳児さんのこいのぼりです こちらは4歳児
   
年長さんはかなり複雑ですね 本物のこいのぼりも喜んでくれてるかな?

年長さんはかなり複雑ですね

本物のこいのぼりも喜んでくれてるかな?
   

 

園外保育にお出かけました!

   
園外保育にお出かけしました!

先日お天気が良かったので、今年度初の園外保育にお出かけしてきました。

年少さんは、近くの公園へ、年中、年長さんは嵐山東公園というとても大きな公園に歩いてお出かけしました。

園外でのルールを教えてもらってから、子ども達は好きな場所で時間一杯まで元気にあそんでくれました。

近所に広大な公園があって、すぐに歩いて行けるのはとても有難いですね!

また行こうね!

   
初めにお約束を教えてもらっています ブランコ楽し~!
初めにお約束を教えてもらっています ブランコ楽し~!
   
新しくなったすべり台! こちらは嵐山東公園です
新しくなったすべり台! こちらは嵐山東公園です
   
どんぐり大量ゲット! 坂滑りもできるよ~!
どんぐり大量ゲット! 坂滑りもできるよ~!

 

新入園児さんの様子

   
新入園児さんの様子

今回は、はじめての幼稚園生活で心配されている方も多いと思いますので、新入園児さんの様子をお伝えしようと思います。

新しくやって来てくれた『さくらっ子』たち、遊具の遊び方、お部屋でのお約束、のりやハサミの使い方など、毎日いろんな事を教えてもらい、いろんな事に挑戦していますよ!

もちろん大きい組さんたちも、はりきってお世話してくれています。

とてもいい習慣ですね!

   
大きい組さんがとても良くお世話をしてくれます 2才児さんが遊んでいますね
大きい組さんがとても良くお世話をしてくれます 2才児さんが遊んでいますね
   
お砂場あそびも楽しいね! 裸足であそぶデッキハウス
お砂場あそびも楽しいね! 裸足であそぶデッキハウス
   
並んで歩く練習もしてるよ 元気に遊んでくれていますよ!
並んで歩く練習もしてるよ 元気に遊んでくれていますよ!

 

令和3年度が始まりました!

   
令和3年度が始まりました!

令和3年度が始まりました!

今年度もよろしくお願いします!

入園式も終わり、新しいお友達も遊具の正しい遊び方などを教わり、毎日元気に遊んでくれています。

進級児さん達も新しいバッチを胸に嬉しそうです!3月から少ししか経ってないのに、すっかり大きい組さんに見えるのが不思議ですね。

新入園児さんの中には、まだまだお母さんが恋しい子もますが、新しい生活にちょっとずつ慣れるようにがんばろうね!

   
新しいバッチが嬉しそうですね 遊具の使い方を教えてもらっています
新しいバッチが嬉しそうですね 遊具の使い方を教えてもらっています
   
お城型遊具の3階からお~い! すべり台楽しいね!

お城型遊具の3階からお~い!

すべり台楽しいね!
   

 

ページ上部へ戻る