title_news

 

新入園児歓迎会

   

先日『新入園児歓迎会』が行われました。
大きい組さんにお歌や手遊びを教えてもらったり、マンツーマンで、制服のたたみ方やお弁当の用意の仕方を教えてくれたり…。
大きい組さんはホントに大活躍です。
本園では年長児としての“自覚”を大切にしています。とても大事な事です。
←新入園児さんは、年長さんから『手作りのブタさんの帽子』をもらってご機嫌でした!

   
後ろが年長さん、マンツーマンで教えてくれます 制服の脱ぎ着の仕方を教えてもらっています…
後ろが年長さん、マンツーマンで教えてくれます 制服の脱ぎ着の仕方を教えてもらっています…
   
こうやってたたむんやで… 今度はお弁当の準備の仕方を教えてくれます
こうやってたたむんやで…

今度はお弁当の準備の仕方を教えてくれます

   
「おべんとうの歌♪」も教えてくれます 「はじめての給食」いただきま~す!
「おべんとうの歌♪」も教えてくれます 「はじめての給食」いただきま~す!
   

 

新入園児さん

   

今回は、はじめての幼稚園生活で心配されている方も多いと思いますので、新入園児さんの様子をお伝えしようと思います。

新しくやって来てくれた『さくらっ子』たち、遊具の遊び方、お部屋でのお約束、のりやハサミの使い方など、毎日いろんな事を教えてもらい、いろんな事に挑戦していますよ!

もちろん大きい組さんたちも、はりきってお世話してくれています。

とてもいい習慣ですので、これからも続けていきたいと思います!

   
登園風景~年長児が本当によくお世話してくれます お砂場でのんびりと…
登園風景~年長児が本当によくお世話してくれます お砂場でのんびりと…
   
遊具の使い方を教えてもらってます 「○○したらダメですよ~」、真剣に聞いてますね
遊具の使い方を教えてもらってます

「○○したらダメですよ~」、真剣に聞いてますね

   
デッキハウスで遊んでます 長~い滑り台に大興奮!
デッキハウスで遊んでます 長~い滑り台に大興奮!
   

 

ピカピカの1年生が来てくれました!

   

小学校の入学式の朝、門の前に卒園式の時に保護者の方から貰った「素敵なパネル」を飾らしてもらったのですが、入学式を終えた1年生達があそびに来てくれました。

ちょっと前に卒園したところだけど、入学式の服を着ていると、随分と大きくなったような気がします。

このパネル、卒園児のお父さんが作ってくれたのですが、さくら幼稚園の園舎の描きおろしイラストに始まり、すごいクオリティです!

本当に良い記念です。ありがとうございました!

 

   
卒園児がサクラの花びらになっているパネルです さくら幼稚園の描きおろしイラスト!
卒園児がサクラの花びらになっているパネルです さくら幼稚園の描きおろしイラスト!
   
遊具の再現性もすごいです! 新1年生が来て記念撮影会の始まりです!
遊具の再現性もすごいです! 新1年生が来て記念撮影会の始まりです!
   

 

新年度が始まりました!

   

令和4年度が始まりました!

入園式も終わり、新しく入園してきてくれたお友達も遊具の正しい遊び方などを教わり、毎日元気に遊んでくれています。

進級児さん達も新しいバッチが嬉しそうです!

新入園児さんの中には、まだまだお母さんが恋しい子もますが、新しい生活にちょっとずつ慣れるように、毎日ちょっとずつがんばろうね!

 

   
久しぶりの幼稚園、朝から元気一杯です! 下駄箱の自分の名前を発見!
久しぶりの幼稚園、朝から元気一杯です! 下駄箱の自分の名前を発見!
   
園庭のサクラも残ってますね… 新しいクラスバッチが嬉しそうです!
園庭のサクラも残ってますね… 新しいクラスバッチが嬉しそうです!
   

 

卒園式でサプライズ!

   

第48回卒園式が行われました。

入園の時は、泣いてばっかりで集合写真を撮るのも一苦労だったのに、卒園式では長い時間音もたてずに格好良くしていられました。

大人にしてみればたった3年だけど、大きな3年間なんだなと改めて実感しましたね。

そんな卒園式で、保護者の方からサプライズで「巨大卒園証書」「卒園児の花が咲く」「園庭や遊具のイラスト」の3つの大きなパネルを頂きました。

園舎や遊具などもイラストに描き下ろされていて、凄いクオリティで本当にビックリしました!

大きい組さん、いい思い出になって良かったね!

パネルを作ってくれたお父さん、本当に有難うございました!

 

 

   
保護者の前で幼稚園生活最後のお歌を歌います 「巨大卒園証書」の前で本物の卒園証書を貰います!
保護者の前で幼稚園生活最後のお歌を歌います 「巨大卒園証書」の前で本物の卒園証書を貰います!
   
卒園児の顔の花びらが満開に咲いて完成! 良い思い出をありがとうございました!
卒園児の顔の花びらが満開に咲いて完成! 良い思い出をありがとうございました!
   

 

生活発表会

   

3学期のメインイベントともいえる『生活発表会』が行われました。

2才児・3才児さんは、かわいい『お遊戯』を披露し、年中組は『オペレッタ』、年長さんは、『クラス別の劇』に、さくら幼稚園オリジナルの劇『おもいでのアルバム』を頑張ってくれました。

今回は、その練習風景と本番の様子の一部をお伝えします。

みんな本当によくがんばって練習したね!

今年はクラス別開催だったけど、来年は普段通りにやりたいですね!

   
電車のお遊戯~2才児さん こちらは3才児さんのお遊戯です
電車のお遊戯~2才児さん こちらは3才児さんのお遊戯です
   
こちらは年中さん オペレッタをしました

こちらは年中さん

オペレッタをしました
   
年長さんのクラス劇 さくら幼稚園オリジナル劇『おもいで』です

年長さんのクラス劇

さくら幼稚園オリジナル劇『おもいで』です

 

鬼は~外!福は~内!

   

節分にみんなで豆まきをしました。

自分で作った鬼のお面をかぶって、鬼に向かって豆をまきます。よく考えたら、鬼が鬼に豆を投げる?…少し不思議ですが、毎年こんな楽しい豆まきをしています。

よく見ると学年ごとにお面が工夫されていて、見ているだけでも楽しいですね~!

 

←ちなみにこれは、年中さんオニです。

   
ガオ~!かわいい2歳児さん鬼です 「鬼は~外~!」
ガオ~!かわいい2歳児さん鬼です 「鬼は~外~!」
   
こちらは年少さんの鬼さんたちです 年長さん鬼が鬼を追いかけ回してますね!
こちらは年少さんの鬼さんたちです 年長さん鬼が鬼を追いかけ回してますね!
   

 

マラソン大会

   

“冬になると、体を動かして温まろう!”というのがさくら幼稚園のスタイルです。

2学期から続けている園庭マラソンも、3学期になってからはご近所も走るなど本格化してきました。

そこで、その練習の成果を競い合う『マラソン大会』がお隣りの嵐山東公園で行われました!

すぐ近くに大きな公園があるって本当に有難いです。

参加者は全員無事に完走!みんな本当によく頑張りました!

 

   
スタート前「がんばるぞ~!」 一斉にスタート!
スタート前「がんばるぞ~!」 一斉にスタート!
   
2歳児さんのかわいいゴール!走ってる?! 手作りメダルと一緒に記念撮影パチリ!
2歳児さんのかわいいゴール!走ってる?! 手作りメダルと一緒に記念撮影パチリ!
   

 

一面雪景色になりました

   

今年も雪が積もりました。

ここ何年か京都にしてはめずらしく雪が積もる事が多いですね。

3学期早々にさくら幼稚園も見事に積もりました。
自主登園になったけど、来れた子はみんな寒さも気にしないで、雪合戦や、雪だるま作りなど、雪遊びをして楽しく一日過ごしました!

学年ごとにお弁当を食べたりして、楽しかったね。

   
とりあえず「雪合戦」! めっちゃ重い!雪だるま作り!
とりあえず「雪合戦」! めっちゃ重い!雪だるま作り!
   
遊び疲れて雪の上にゴロ~ン 雪だるまと一緒に記念撮影パチリ!
遊び疲れて雪の上にゴロ~ン 雪だるまと一緒に記念撮影パチリ!
   

 

クリスマス会とケーキ作り

   

今日は、みんなが待ちに待ったクリスマス会。
朝から手作りケーキを作って、サンタを待ちます。
先生に作り方を教わって、子供用の包丁を使ってフルーツを切ったり、盛ったり…、途中で食べちゃったり…、クリームをぬって、チョコのスプレーを散らしたら、ほら完成!
『甘くておいし~!』と大満足でした。
みんなペロっと食べてましたね。
ホールに一足早くサンタさんも来てくれて、超ハイテンションの子ども達でした!

←プレゼントをもらって嬉しそう!

   
まずはケーキ作り。2歳児さんも真剣ですね ケーキ完成!今年は個別に作りました
まずはケーキ作り。2歳児さんも真剣ですね ケーキ完成!今年は個別に作りました
   
サンタさんが来てくれた~!! めちゃめちゃ目が輝いてます!

サンタさんが来てくれた~!!

めちゃめちゃ目が輝いてます!
   

 

人形劇団さんが来ました

   

先日、お楽しみ会が開催され、プロの人形劇団さんに来園してもらいました。

おなじみのおとぼけ犬さんのお話や、絵本「てぶくろ」のパネルシアターなどを楽しみました。

毎回ですが、さくら幼稚園の子はリアクションが良いから、とてもやりやすいと言ってもらえます。

とっても楽しかったね!

 

   
人形劇の内容にナイスリアクションです おなじみの“おとぼけ犬”のキャラクターです。かわいい
人形劇の内容にナイスリアクションです おなじみの“おとぼけ犬”の人形です。かわいい
   

 

作品展『日本』~ついに完成しました!

   

全学年が約1ヵ月かけて大規模に取り組んだ『日本』がついに完成しました!

共同制作の会場となるホールには、日本列島の北は北海道から南は沖縄まで、日本各地の名勝や建築物、お祭りなど様々にその土地ならではの物を作りました。

作品展当日は「ねぶた」の上でジャンプしたり、八坂神社のトンネル、鞍馬天狗の仕掛けあそびで遊んだりと、見るだけでなく、遊べる作品展というのがうちの特徴です。

今回は少しだけの紹介になりましたが、もちろん描き貯めていた絵画も沢山展示しており、学年毎の違いをしっかりと見て頂けました。

みんな本当によく頑張りましたね!

   
北海道新幹線「はやぶさ」を作ってるよ! こちらは「ねぶた祭」紙をぺたぺた~
北海道新幹線「はやぶさ」を作ってるよ! こちらは「ねぶた祭」紙をぺたぺた~
   
金閣寺に金箔(折り紙)を貼っているところ 八坂神社の狛犬をぬりぬり~!

金閣寺に金箔(折り紙)を貼っているところ

八坂神社の狛犬をぬりぬり~!
   
2歳児さん、新幹線に乗ってる自分だそうです 舞妓さんも完成間近
2歳児さん、新幹線に乗ってる自分だそうです 舞妓さんも完成間近
   
八坂神社合体!やった~! ねぶた祭りのトランポリンも完成です

八坂神社合体!やった~!

ねぶた祭りのトランポリンも完成です
   

 

作品展『日本』~製作中です!

   

『第48回 作品展』が先日行われました。
今年のテーマは、ずばり『日本』!

今年もコロナ過で、みんな旅行にも行けていないので、「日本全国を旅行した気分になろう!」ということで日本をテーマに作品展を企画しました。
段ボールや牛乳パック、新聞紙、プチプチなどの「廃材」をお家から集めて、全園児が参加して共同制作『日本』を作りました。
では、子供達が頑張っている製作風景をご覧下さい!

   
廃材を使って組み立てていきます。真剣ですね! 年少さんは新幹線を個人製作
廃材を使って組み立てていきます。真剣ですね! 年少さんは新幹線を個人製作
   
札幌雪祭りのアンパンマンの雪像です! 京都コーナーの大文字のモザイク画を製作中!

札幌雪祭りのアンパンマンの雪像です!

京都コーナーの大文字のモザイク画を製作中!
   
雪だるまを作る2歳児さん。オラフみたいですね ぺたぺたぺた~!
雪だるまを作る2歳児さん。オラフみたいですね ぺたぺたぺた~!
   
年中個人製作「白川郷の合掌造りの家」 紙粘土もしたよ

年中個人製作「白川郷の合掌造りの家」

紙粘土もしたよ
   

 

柿狩りと大根引きに行ったよ!

   
柿狩りと大根引きに行ったよ!

今年の秋も、洛西にある農園に『柿狩りと大根引き』にお出かけました。

毎日、作品展に向けていっぱい頑張っているので息抜きも兼ねてのレクレーションです。

柿をグルグル~っと取って、大根を引っこ抜いて…。お弁当を食べた後は、柿畑であそびます!

柿の木によじ登ったり、落ち葉で葉っぱお化けを作ったりして、お帰りの時間まで楽しく過ごしました!

有名な【大枝の柿】なんですが、今年はなかなか大きくておいしかったです。

   
まずは柿をくるくる~。それ、ひっぱれ~! 大きいのとれたよ~!
まずは柿をくるくる~。それ、ひっぱれ~! 大きいのとれたよ~!
   
次は大根!それ、ひっぱれ~! やった~!
次は大根! それ、ひっぱれ~!

やった~!

   
食後はもちろん柿畑であそびます 葉っぱおばけ~!
食後はもちろん柿畑であそびます 葉っぱおばけ~!
   

 

おいもほりに行ったよ

   

2才児クラスの『たんぽぽ組』のみんなが、洛西まで『おいもほり』に行きました。

カラフルなスコップを手に持ち、おいもを掘るのですが、なかなか掘れません。

先生も手伝ってくれて、やっとこさ採れました。

今年は大豊作で、2才児には持てない位の量が掘れました!「持てへん~」と半べそかいてたのはママには内緒です。

お昼を柿畑で食べたあとは、柿の木に登ったりしてたくさん遊びました。

   
全集中!?がんばって掘っていますね 大きいの採れた!
全集中!?がんばって掘っていますね 大きいの採れた!
   
昼食後は柿畑であそびます フワフワの上を走り回ったり…
昼食後は柿畑であそびます

フワフワの上を走り回ったり…

   
木登りしたり 葉っぱおばけ~!かわいい!
木登りしたり 葉っぱおばけ~!かわいい!
   

 

ページ上部へ戻る