title_news

 

柿狩りと大根引きに行ったよ!

   

今年の秋も、洛西にある農園に『柿狩りと大根引き』にお出かけました。

毎年この時期は作品展に向けていっぱい頑張っているので、息抜きも兼ねてのレクレーション&食育です。

柿をグルグル~っと取って、大根を引っこ抜いて…。お弁当を食べた後は、柿畑であそびます!

柿の木によじ登ったり、落ち葉で葉っぱお化けを作ったりして、お帰りの時間まで楽しく過ごしました!

京都では有名な【大枝の柿】なんですが、今年も大きくてとてもおいしかったですよ!

   
まずは柿狩り。大きいのとれたよ~! 次は大根引き!うんとこしょ!
まずは柿狩り。大きいのとれたよ~! 次は大根引き!うんとこしょ!
   
やっと抜けた! 大根持って記念撮影パチリ!
やっと抜けた!

大根持って記念撮影パチリ!

   
お昼ご飯は柿畑でいただきます 食後は柿畑であそぶぞ~!
お昼ご飯は柿畑でいただきます 食後は柿畑であそぶぞ~!
   
柿の木に登ったよ~! 定番、葉っぱおばけ~!
柿の木に登ったよ~! 定番、葉っぱおばけ~!
   

 

学年対抗バレーボール大会!

   

今年も『学年対抗バレーボール大会』を実施しました。

学年選抜チームと先生チームの総当たりで戦います。

今年はお父さんの参加者も多く、みなさん久しぶりに体を動かせて楽しそうでしたね。

優勝は、忖度ゼロ・手加減なしの【先生チーム】でした。2年連続優勝おめでとうございます!

   
まずは準備体操でエビカニクスを踊ります ナイスサーブそ~れ!
まずは準備体操でエビカニクスを踊ります ナイスサーブそ~れ!
   
子どもの応援が力になります! やった~!
子どもの応援が力になります!

やった~!

   
集合写真パチリ! 栄えある優勝は『先生チーム』
集合写真パチリ! 栄えある優勝は『先生チーム』
   

 

おいもほりに行ったよ

   

2歳児クラスと3歳児クラスのみんなが、洛西まで『おいもほり』に行きました。

カラフルなスコップを手に持ち、おいもを掘るのですが、なかなか掘れません。

先生も手伝ってくれて、やっとこさ採れました。

今年も豊作で、小さな子供の手では持てない位のもありました!

お昼を柿畑で食べたあとは、柿の木に登ったりしてたくさん遊びました。

   
スコップ持ってお芋ほりスタート! うんとこしょ!どっこいしょ!
スコップ持ってお芋ほりスタート! うんとこしょ!どっこいしょ!
   
とったど~!すごい気合! めっちゃ嬉しそうですね
とったど~!すごい気合!

めっちゃ嬉しそうですね

   
まだまだ出てきます!デカい! 柿畑でもあそんだよ~!
まだまだ出てきます!デカい! 柿畑でもあそんだよ~!
   

 

バレー部さん今年も府下大会へ!

   

さくら幼稚園にはママさんバレー部があり、2年連続で地区予選を勝ち抜いて、今年も京都府下大会に進出できました。

昨年は3位だったので、優勝目指してがんばりましたが、さすがは強豪ぞろいの府下大会、2回戦敗退という悔しい結果になりました。

でも2年連続の府下大会進出は素晴らしい!

バレー部さん、お疲れさまでした!

   
レフトからのオープン攻撃! お父さんも必死に応援!手作りうちわ凄い!
レフトからのオープン攻撃! お父さんも必死に応援!手作りうちわ凄い!
   
強烈なミドル! バレー部さんよくがんばりました!
強烈なミドル! バレー部さんよくがんばりました!
   

 

第51回さくら幼稚園運動会

   

先日、さくら幼稚園の第51回目運動会が行われました。

今年の夏は特別暑かったけど、9月に入ってからも同じ。約1ヵ月、暑い中毎日毎日少しずつ練習を積み重ねて、子供達はがんばってきました。
色んな競技がありましたが、本番も良い天気で楽しく運動会を行えてよかったです。

今回は、練習と本番当日の様子をお届けします。

 

   
2歳児さんの障害走の練習風景です 親子ダンスもするよ~
2歳児さんの障害走の練習風景です 親子ダンスもするよ~
   
こちらは3歳児さんのお遊戯 年長はおなじみ「ニ人三脚」です!

こちらは3歳児さんのお遊戯

年長はおなじみ「ニ人三脚」です!
   
親子競技「台風の目」 こちらは練習中の年中さんです

親子競技「台風の目」

こちらは練習中の年中さんです
   
今年のリレーは大接戦でしたね カニ歩き競争!

今年のリレーは大接戦でしたね

カニ歩き競争!
   
最後は年長さんの鼓隊リズムパレード とっても難しいけどよく頑張りました!

最後は年長さんの鼓隊リズムパレード

とっても難しいけどよく頑張りました!
   

 

祝 甲子園優勝!京都国際 長谷川くん!

   

甲子園優勝まであと1勝、仕事どころではありません(※主に園長が)。

今日も、夏祭りごっこと並行して「甲子園パブリックビューイング inホール」で応援です。

長谷川颯タオルと京都国際タオルを持って、OBの先生も駆けつけてくれて、子供たちと一緒に声援を送ります。最後らへん泣きながら応援してました。

大接戦の末、延長タイブレークを制し京都国際がついにやってくれました。

長谷川颯くん、甲子園全国制覇本当におめでとう!

次は、ジャイアンツのドラフトでお願いします!

   
今日もみんなで大応援です! 大接戦を制して京都国際が優勝しました!

今日もみんなで大応援です!

大接戦を制して京都国際が優勝しました!
   
校歌斉唱、今日は泣いてない、長谷川君カッコいい! お帰り時間ギリだったので最後は大人だけで大喜び!

校歌斉唱、今日は泣いてない、長谷川君カッコいい!

お帰り時間ギリだったので最後は大人だけで大喜び!
   

 

しゃぼたあわお氏ふたたび!

   

今年の夏も「しゃぼたあわお」さんに来てもらいました。

名前の通りシャボン玉を操るイベントを各地でされている有名な方です。

今年は暑すぎてシャボン玉がふくらまずに苦労されていましたが、それでも、大きなシャボン玉や細かいシャボン玉など、色々なシャボン玉が次々と作ってはお空を飛ぶので、子供たちはシャボン玉を追いかけて、右に左へと大忙し!

大興奮の一日でした。

   
子ども達大興奮ですね! 泡あわ攻撃~!
子ども達大興奮ですね! 泡あわ攻撃~!
   
新作、白いシャボン玉! 2歳児さんも大喜びでしたね!

新作、白いシャボン玉!

2歳児さんも大喜びでしたね!
   

 

頑張れ!京都国際 長谷川くん!

   

甲子園で準決勝に進んだ京都国際の5番でライトの「長谷川颯くん」、実は、さくら幼稚園の出身です。

3歳の時から異次元の肩の強さで、卒園式の時に「プロ野球目指してね」と言ったのを今でも覚えています

今日は、ホールのプロジェクターで野球中継を映して、長谷川先輩をみんなで応援する日にしました。

序盤リードされる苦しい展開でしたが、何と、長谷川君が2点タイムリーを打つわ、レーザービームで走者を刺すわの大活躍で逆転勝ち!

先生たちも興奮するわ、泣くわの大忙し。

中学の卒業式の後に来てくれた時、「甲子園出てな。焼肉おごったげるし。」と言ったけど、いよいよ焼肉どころではないところまで来ましたね! 

全国制覇まであと1勝、長谷川くんがんばれ~!!

   
プロジェクターの大画面でみんなで観戦してます あっ!長谷川くんや!

プロジェクターの大画面でみんなで観戦してます

あっ!長谷川くんや!
   
長谷川のおにいちゃん頑張れ~! なんと同点2点タイムリーヒット打ちました!

長谷川のおにいちゃん頑張れ~!

なんと同点2点タイムリーヒット打ちました!
   
渾身のガッツポーズがかっこいい! 見事に逆転勝ち!決勝戦もがんばれ~!

渾身のガッツポーズがかっこいい!

見事に逆転勝ち!決勝戦もがんばれ~!
   

 

お泊り保育に行きました!

   

1学期の終わりに、大きい組さんが『お泊り保育』に出かけました。城陽にある自然に囲まれた丘の上にある宿泊施設に泊まります。
大きなプールで遊んだり、夜にはキャンプファイヤー、真っ暗な森で肝だめし、次の日は朝から森の中の探検ごっこ等々…、今年も猛暑で心配しましたが、無事たくさんの思い出をお友達や先生と一緒に作ることが出来ました。
大きい組さん、お友達とお泊りできてホントに楽しかったね~!
またひとつ成長した大きい組さんでした!

   
みんなでお昼ごはん! 大きなプールであそんだよ
みんなでお昼ごはん! 大きなプールであそんだよ
   
毎年恒例のスイカ割り! 今年のスイカは甘かった~
毎年恒例のスイカ割り! 今年のスイカは甘かった~
   
夜はキャンプファイヤーで歌って、踊ってから… 真っ暗な森で「肝試し」
夜はキャンプファイヤーで歌って、踊ってから… 真っ暗な森で「肝試し」
   
「キャー怖~い!!」 寝る前に突然始まったまくら投げ!
「キャー怖~い!!」 寝る前に突然始まったまくら投げ!
   
2日目は朝から「探検ごっこ」です 森の中をどんどん進むよ~!
2日目は朝から「探検ごっこ」です 森の中をどんどん進むよ~!

 

スライム&ボディペインティング

   

「びろ~ん!びろ~ん!」

夏らしいあそびの一つ、「スライム作り」をしました。

「魔法の水を混ぜるとな…」と先生から、説明のような、呪文のような作り方の説明を受けて…混ぜ混ぜ…できた!

びろ~ん!

他の日に、ボディ(足の裏?)ペインティングもしたよ。

   
先生に作り方を教わって… 混ぜ混ぜ…ひたすら、混ぜる!

先生に作り方を教わって…

混ぜ混ぜ…ひたすら、混ぜる!
   
完成!びろ~ん!めっちゃ嬉しそう! 2歳児さんも挑戦してます!

完成!びろ~ん!めっちゃ嬉しそう!

2歳児さんも挑戦してます!
   
たんぽぽ組は何とカラー! ボディペインティングもしたよ!

たんぽぽ組は何とカラー!

ボディペインティングもしたよ!
   

 

プール開き!

   

6月は七夕会の練習を頑張ったので、7月には楽しいプールあそびが待っています!

熱い京都の夏には、やっぱりプール!お庭にFRP製の大きなプールが登場し、毎日入ります。

ワニさんに変身したり…、ラッコに変身したり…、水に少しずつ慣れるように先生も工夫してくれています。

魚拾い競争、ボール集め競争にすべり台でスライダー…本当に楽しくて良かったね!

   
冷たくていい気持ち~! ワニさん歩き~!

冷たくていい気持ち~!

ワニさん歩き~!
   
2歳児さんも水を恐がりませんね! 体操の先生にお水かけちゃえ!

2歳児さんも水を恐がりませんね!

体操の先生にお水かけちゃえ!
   
楽しそうに遊んでくれます 水の流れるスライダーもあるよ

楽しそうに遊んでくれます

水の流れるスライダーもあるよ
   

 

七夕音楽会

   

1学期の発表会の【七夕会】が行われました。

七夕会は音楽を中心とした発表会で、各クラス歌やお遊戯、合奏、太鼓など色んな演目で発表をしました。

今回の写真は、練習や当日の写真です。みんな真剣に、楽しそうに取り組んでくれてますね!

本番では緊張したり、のびのび発表出来たりと色々な反応をしていた子供たちでしたが、良い経験を積みましたね!

   
2歳児さんもでるよ お歌と鈴を鳴らします
2歳児さんもでるよ お歌と鈴を鳴らします
   
こちらは年少さんのお遊戯 年中さんは大きなお声で合唱です
こちらは年少さんのお遊戯 年中さんは大きなお声で合唱です
   
年長さんの合奏 年中さんのお遊戯です
年長さんの合奏 年中さんのお遊戯です
   
締めは年長さんの鼓隊 本番は緊張感ありましたね!
締めは年長さんの鼓隊 本番は緊張感ありましたね!

 

祝 ママさんバレー地区2連覇!

   

先日、ママさんバレーボール大会の西京地区予選が行われ、さくら幼稚園バレー部さんが何と2連覇を果たしました!

1セットも落とさない完全優勝です!

コロナ期の影響で以前より部員は減ってるけど、今年も強かった!

秋には京都府の大会があります。

昨年は3位だったので…今年は…目指せ!京都制覇!

   
ミドルから強烈なアタック! やった~勝った~!
ミドルから強烈なアタック! やった~勝った~!
   
表彰式 2連覇本当におめでとうございます!

表彰式

2連覇本当におめでとうございます!
   

 

人形劇観賞におでかけしたよ

   

さくら幼稚園では、毎年、劇団ひこうせんのマスクプレイミュージカルを観にテルサホールにおでかけしています。

今年の演目は『ピーターパン』

お空を飛んだり、通路に降りてきたり…凝った演出でしたが、満3歳児さんもあまり怖がらなくて、落ち着いて観られて良かったです。

帰り際のサービスも凄かった!

   
テルサホールでの観劇です ピーターパンが降りてきた!

テルサホールでの観劇です

ピーターパンが降りてきた!
   
フィナーレです!あぁ楽しかった~! 帰る時お見送りに出てきてくれました!

フィナーレです!あぁ楽しかった~!

帰る時お見送りに出てきてくれました!
   
フック船長も登場~! 最後までサービス満点でした!あ~楽しかった!

フック船長も登場~!

最後までサービス満点でした!あ~楽しかった!
   

 

春の親子遠足に行きました!

   

5月に行く予定だった遠足が雨で延びて、6月に『丹波自然運動公園』に行きました。

クラスが始まったばかりなので、親子共に仲良くなれるように今回は『親子遠足』です。

初めにクラス毎の楽しいレクレーション活動をして、仲良くなった後は、自由にあそびます。

お天気も良くとっても広い公園で、お帰りの時間まで広い公園で元気一杯に遊ぶことができて良かったね!

 

   
クラスごとのレクレーションの様子です 豊かな自然の中たのしそうですね!
クラスごとのレクレーションの様子です 豊かな自然の中たのしそうですね!
   
恒例の『貨物列車』というジャンケンです 子供の勝ち!お母さん空気読んだ!?
恒例の『貨物列車』というジャンケンです 子供の勝ち!お母さん空気読んだ!?
   
面白そうなあそびをしてる… 大きな遊具もあるよ
面白そうなあそびをしてる… 大きな遊具もあるよ
   
くるくるすべり台! 長~い滑り台もあったよ!
くるくるすべり台! 長~い滑り台もあったよ!

 

ページ上部へ戻る