title_news

 

土曜参観日

   

さくら幼稚園には土曜参観があり、普段は幼稚園に来たくてもなかなか来られないお父さん達が参観に来てくれます。

学年毎に違う内容で、お父さんに遊んでもったり、一緒に製作をしておもちゃを作ったり…。

子ども達も、お父さんと一日楽しく過ごせて満足そうでしたね。

貴重なお休みの日に来ていただき、ありがとうございました!

   
2歳児さん。親子で協力して制作です… お父さんの熱血指導が入ります!
2歳児さん。親子で協力して制作です… お父さんの熱血指導が入ります!
   
完成した飛ばすおもちゃにビビるお父さん(笑) カビルンルンをやっつけます!

完成した飛ばすおもちゃにビビるお父さん(笑)

カビルンルンをやっつけます!
   
牛乳パックでパカポコを作った3歳児さん 思ったより上手に乗りこなしてます!
牛乳パックでパカポコを作った3歳児さん 思ったより上手に乗りこなしてます!
   
年長はダンボールでダイナミックな制作です これはシャワーだそうです
年長はダンボールでダイナミックな制作です これはシャワーだそうです
   
ベッドも完成。寝れます! 秘密基地の様なお家が完成しました!?
ベッドも完成。寝れます! 秘密基地の様なお家が完成しました!?
   

 

『令和7年度プレスクール』募集開始!

   

令和7年度プレスクール『さくらんぼクラブ』を4月より開催しますので、これより募集を開始します。

入園前の1・2歳児さんとその保護者が対象の親子教室で、簡単な保育体験をしていただくことで、同年齢のお友達との集団生活や幼稚園生活に少しずつ慣れて頂くことを目的としています。

詳しくはこちらをタップしてください。

申込は下の申込フォームから↓↓

プレスクール専用申込フォームはこちら

(↑タップすると申込フォームにジャンプします)

昨年は好評で早期に定員を超すご応募となりました!

簡単な保育体験ですので、お気軽にご参加下さい!

   
クリックすると詳細ページに移動します↑ クリックすると詳細ページに移動します↑
   
親子で参加するプレスクールです
親子で参加するプレスクールです うちわにお絵かきしたり
   
首ふり人形をつくったり… 「サーキットあそび」に挑戦中!
首ふり人形をつくったり…

「サーキットあそび」に挑戦中!

   
秋には運動会ごっこ! 畑でサツマイモも育てたよ!
秋には運動会ごっこ! 畑でサツマイモも育てたよ!
   

 

歯科検診

   

6月4日は虫歯の日?かどうかは知りませんが、毎年、さくら幼稚園では、この時期に【歯科検診】を実施しています。

先に、歯医者さんから磨き方指導や、歯科助手さんによる紙芝居を観てから診察にうつります。

お話後に診てもらうおかげか、安心して泣く子もおらず、みんな大きなお口を開けて上手に診てもらえましたね!

今年も虫歯ゼロの子が9割近くもいるなど、良い結果となりました!

   
まずは歯磨き指導を受けます… 2歳児さんも大きなお口を開けてて上手!
まずは歯磨き指導を受けます… 2歳児さんも大きなお口を開けてて上手!
   

 

消防車がやって来た!

   

みんなの大好きな『消防車』が幼稚園にやって来てくれました!
朝から園庭に消防車がいるので、登園してきたみんなは大興奮!
消防士さんからお話しを聞いたり、手を上げて質問したり…、2才児さんも本物の消防車をペタペタ触ってましたね。(笑)
散水の道具を持たせてもらったり、重たい防火服を着させてもらったり…、とても丁寧に説明して頂けました。

   
本物の消防車が来てくれたよ~! ぺたぺた触る2歳児さん
本物の消防車が来てくれたよ~! ぺたぺた触る2歳児さん
   
年中さんからは質問が飛び出します 消防隊さんのお話に興味津々の年長さんです

年中さんからは質問が飛び出します

消防隊さんのお話に興味津々の年長さんです
   
憧れの消防服を着せてもらったよ! 最後はデッサン。よく見て描いてますね~!
憧れの消防服を着せてもらったよ! 最後はデッサン。よく見て描いてますね~!
   

 

松尾山ハイキング!

   

「そういえば嵐山で半世紀以上開園しているのに、隣の松尾山に登ったことないなぁ…」

最近、トレッキングが趣味となった園長先生の発案で、年長さんが西隣の松尾山登山に挑戦することになりました!

想像より少しキツイ山道でしたが、みんな頑張って山頂まで登ってくれました。

(※ミルキー食べたら、急に元気になってました)

展望が開ける所では、『うわぁ~すご~い!』と景色の良さに驚いてましたね。

   
登山口発見!ここからのぼるよ! 歩きやすい道はスイスイ登れます
登山口発見!ここからのぼるよ! 歩きやすい道はスイスイ登れます
   
道幅せまい、ドキドキ! あっ!眺めのよい場所発見!

道幅せまい、ドキドキ!

あっ!眺めのよい場所発見!
   
記念撮影パチリ! 「渡月橋が見えるで…、え~どれどれ?」

記念撮影パチリ!

「渡月橋が見えるで…、え~どれどれ?」
   
三角点発見! やった~!ついに山頂や~!

三角点発見!

やった~!ついに山頂や~!
   

 

アサガオの種をまいたよ!

   

夏も近いので、先日アサガオの種をまきました。

先生から『お水とおひさまの光がアサガオのごはんで…』と説明を受けた後、自分の植木鉢に種をまきます。

土に穴をあけて、種を入れて、そっと土をかぶせて…、あとはお水をお当番さんがあげればOKです。

これから大きくなる過程をみんなで観察していきます。お水やりはお当番さんのお仕事です。

明日からお水あげるの忘れないようにね~!

   
まずは植木鉢に土を入れてもらい… 指で3つ穴を空けます!
まずは植木鉢に土を入れてもらい… 指で3つ穴を空けます!
   
次に種を穴に入れていきます 最後にお水をあげておしまい!
次に種を穴に入れていきます 最後にお水をあげておしまい!
   

 

サンガサッカースクール

   

先日「京都サンガFC」のコーチ達が年長さんにサッカーを教えに幼稚園に来てくれました。

今年はドッチボールばかり流行っていてサッカーゴールが寂しそうにしていますが、とっても上手く教えていただけるので、普段あまりサッカーをしないお友だちも楽しそうにボールを追いかけていましたよ!

サッカー好きの子が増えたらいいなぁ~!

   
まずはコーチのお話を聞いて… 身体を動かし、ボールに慣れる練習から…
まずはコーチのお話を聞いて… 身体を動かし、ボールに慣れる練習から…
   
試合開始!よろしくお願いします! 必死にボールを追いかけます

試合開始!よろしくお願いします!

必死にボールを追いかけます
   
女の子もがんばってます! 最後にコーチと記念撮影パチリ!

女の子もがんばってます!

最後にコーチと記念撮影パチリ!
   

 

給食試食会を開催します!

   

毎年恒例の給食試食会を今年もやります!

日時:5月29日 (木) 11時半~

費用:420円

定員:30名

対象:在園児保護者、プレスクール参加者

詳細:こちらのチラシをご覧ください

申込方法:フォーム(←こちらをタップ)より

     〆切:5月16日 (金)

とっても美味しい給食やさんです。ぜひ一度ご賞味ください!

   

 

春の親子遠足に行きました!

   

親子遠足で滋賀県の『びわ湖こどもの国』に行きました。

クラスが始まったばかりなので、親子共に仲良くなれるように今回は『親子遠足』です。

初めにクラス毎の楽しいレクレーション活動をして、仲良くなった後は、自由にあそびます。

お天気も良くとっても広い公園で、お帰りの時間まで広い公園で元気一杯に遊ぶことができて良かったね!

 

   
クラス活動。まずは自己紹介タイムです あそび始めました!
クラス活動。まずは自己紹介タイムです あそび始めました!
   
ボール運び競争! 「猛獣狩りに行こう」やってるところです
ボール運び競争! 「猛獣狩りに行こう」やってるところです
   
年長さんは「しっぽ取り」 優勝はお母さん!手加減なし!素敵です!
年長さんは「しっぽ取り」 優勝はお母さん!手加減なし!素敵です!
   
これ人気ありましたね スリリングすべり台!
これ人気ありましたね スリリングすべり台!
   
楽しい遊具がいっぱいでした 木陰でお昼ご飯食べてま~す
楽しい遊具がいっぱいでした 木陰でお昼ご飯食べてま~す
   

 

はじめてのことばかり

   

入園してからは「はじめてのことばかり」

遊具の遊び方、並んで歩く方法、のり、ハサミ、お弁当、給食…、毎日が初めてのことばかりです。

先生から教わって、少しずつ覚えて、を繰り返すことで身に付けていきます。

毎日ちょっとずつがんばろうね~!

 

   
鯉のぼり作り。シールを使うよ! 満3歳児さんのリトミック!楽しそう!
鯉のぼり作り。シールを使うよ! 満3歳児さんのリトミック!楽しそう!
   
ならんで歩く練習もしてるよ! ハサミの練習。先生がドキドキ!
ならんで歩く練習もしてるよ! ハサミの練習。先生がドキドキ!
   
かわいいお弁当ですね はじめてのお弁当の日の様子です
かわいいお弁当ですね はじめてのお弁当の日の様子です

 

新入園児歓迎会

   

先日『新入園児歓迎会』が行われました。
大きい組さんにお歌や手遊びを教えてもらったり、マンツーマンで、制服のたたみ方やお弁当の用意の仕方を教えてくれたり…。
大きい組さんはホントに大活躍です。
本園では年長児としての“自覚”を大切にしています。とても大事な事です。
←大きい組さんが手遊びを教えてくれています

   
続いてお歌も教えてくれてます 手作りの『おさるのお面』もらってご機嫌さん?
続いてお歌も教えてくれてます 手作りの『おさるのお面』もらってご機嫌さん?
   
制服の脱ぎ着の仕方も教えてくれます! お帰り~おさるのお面が嬉しかったようですね
制服の脱ぎ着の仕方も教えてくれます!

お帰り~おさるのお面が嬉しかったようですね

   

 

新年度が始まりました!

   

令和7年度が始まりました!

めずらしく桜がいっぱい咲いていた入園式も無事終わり、進級児さん達も新しいバッチが嬉しそうです!

新しく入園してきてくれたお友達も遊具の正しい遊び方などを教わり、毎日元気に遊んでくれています。

 

新入園児さんの中には、まだまだお母さんが恋しい子もますが、新しい生活にちょっとずつ慣れるように、毎日ちょっとずつがんばろうね!

   
めずらしく桜が残ってて良かったですね 初登園日!今日からがんばるぞ~!

めずらしく桜が残ってて良かったですね

初登園日!今日からがんばるぞ~!
   
長い滑り台が楽しそう! 裸足であそぶデッキハウスにて
長い滑り台が楽しそう!

裸足であそぶデッキハウスにて

   
くすのきの下のブレイザーでゆらゆら~! 年長さんも小さい子と良く遊んでくれます!
くすのきの下のブレイザーでゆらゆら~!

年長さんも小さい子と良く遊んでくれます!

 

卒園式

   

第51回卒園式が行われました。

入園の時は泣いてばかりで集合写真を撮るのも一苦労だったのに、卒園式では長い時間音もたてずに本当に格好よかったですね!

大人にしてみればたった3年だけど、大きな3年間なんだなと改めて実感しましたね。

小学校への期待を胸に巣立っていく卒園児さんの明るい前途をお祈りしていますね!

← 巨大な卒園証書の前でパチリ!

 

 

   
いよいよ幼稚園最後の日ですね 当日、晴れてよかった!
いよいよ幼稚園最後の日ですね 当日、晴れてよかった!
   
卒園式のお花を胸に嬉しそうな卒園児さん 大きな卒園証書と記念撮影!いい記念ですね!
卒園式のお花を胸に嬉しそうな卒園児さん 大きな卒園証書と記念撮影!いい記念ですね!
   

 

大きい組さんとお別れ会

   

もうすぐ大きい組さんが卒園してしまうので、先日全園児で大きい組さんとのお別れ会を実施しました。

当日は、これまでお世話になった後輩(2歳~年中さん)がお礼の言葉を述べたり、手作りプレゼントを渡したりして、年長さんからもお別れの言葉をもらったりしました。

手作りプレゼントを喜んでもらって良かったね。

年長さん、幼稚園生活もあと少しだけど、園生活いっぱい楽しんでね~!

   
手作りプレゼントを渡します~今までありがとう! 在園児から卒園児にメッセージ…
手作りプレゼントを渡します~今までありがとう! 在園児から卒園児にメッセージ…
   
年長さんからも後輩へメッセージを伝えています お世話になった役員さんとも記念撮影!

年長さんからも後輩へメッセージを伝えています

お世話になった役員さんとも記念撮影!
   

 

生活発表会

   

1年最後のビックイベントである『生活発表会』が行われました。

2才児・3才児さんは、かわいい『お遊戯』を披露し、年中組は『オペレッタ』、年長さんは、『クラス劇』に加え、さくら幼稚園オリジナルの劇『おもいでのアルバム』を頑張ってくれました。今年はオペレッタや劇はオリジナルストーリーが多かったですね。

今回は、その練習風景の一部をお伝えします。

みんな本当によくがんばって練習したね!

発表会当日も練習通りを出し切れて良かったです。

   
♪さかなのお遊戯~2才児さん 3才児さんのお遊戯です。ハチさんですね

♪さかなのお遊戯~2才児さん

3才児さんのお遊戯です。ハチさんですね
   
こちらは年中のオペレッタの様子です 年長さんはクラス劇をします

こちらは年中のオペレッタの様子です

年長さんはクラス劇をします
   
もう片方のクラスの劇「ピノキオ」 最後はさくら幼稚園オリジナル劇『おもいで』です

もう片方のクラスの劇「ピノキオ」

最後はさくら幼稚園オリジナル劇『おもいで』です

 

ページ上部へ戻る