title_news

 

園外保育におでかけしました!

   
園外保育におでかけしました!

幼稚園から歩いてすぐの所にある嵐山東公園に園外保育にでかけました。

先生にお約束を教えてもらってから…、段ボールで坂すべり、お花摘み、かけっこ競争、木登り…など子ども達は好きな所で好きな遊びを楽しんでいました。

お昼ごはんも公園で食べて、帰る時間まで元気一杯あそんでくれました!

近くにとても大きな公園があるって、本当に有難いです。歩いてすぐなので、また行こうね!

   
初めにお約束を教えてもらっています 段ボールで坂すべり!
初めにお約束を教えてもらっています 段ボールで坂すべり!
   
きれいなお花も見つけたよ 広い公園で元気にかけっこ!
きれいなお花も見つけたよ 広い公園で元気にかけっこ!

 

たんぽぽ組(2才児クラス)入園式!

   
たんぽぽ組さんの入園式!

6月1日。よく晴れた清々しい日に、2才児クラスのたんぽぽ組さんの入園式が行われました。

当日は、おうちの人と一緒だったので、少し余裕?だった子供たち。

入園式では、園長先生からの祝辞に続き、保護者の皆様による自己紹介なども行われ、和気あいあいとした雰囲気の中でとり行われました。

たんぽぽちゃん、明日からもがんばって幼稚園に来てね~!!

   
入園式はホールでしました 始まる前に記念撮影!
入園式はホールでしました 始まる前に記念撮影!
   
入園式中の様子です 登園初日にシールあそびをしたよ!
入園式中の様子です 登園初日にシールあそびをしたよ!

 

アサガオの種まきました!

   
先生から説明をうけています

夏も近いので、先日アサガオの種をまきました。

先生から『お水とおひさまの光がアサガオのごはんで…』と説明を受けた後、自分の植木鉢に種をまきます。

土に穴をあけて、種を入れて、そっと土をかぶせて…、あとはお水をお当番さんがあげればOKです。

これから大きくなる過程をみんなで観察していきます。お水やりはお当番さんのお仕事です。

明日からお水あげるの忘れないようにね~!

   
穴をそっとあけて…種を入れて… お水をあげていま~す!
穴をそっとあけて…種を入れて… お水をあげていま~す!

 

いろいろやってます!~新入園児さん~

   
のりの練習でちょうちょを作ったよ!

新入園児さんの親御さんは、期待と不安が半々な毎日を過ごされているのではないでしょうか?

そこで、今回は新入園児さんの様子をお伝えしようと思います。

毎日が初めての経験の連続の様なものですが、がんばってくれてますよ~!

←これは“のり”の練習で『ちょうちょ』を作ったところです。

   
はさみの練習で~す! 園外保育にもお出かけしました!
はさみの練習で~す! 園外保育にもお出かけしました!
   
大喜び~新聞あそび~ 『いちご』の絵を描いたよ!
大喜び~新聞あそび~ 『いちご』の絵を描いたよ!

 

新入園児歓迎会

   
新入園児歓迎会の様子です

先日行われた、『親友園児歓迎会』の様子です。
大きい組さんにお歌や手遊びを教えてもらったり、マンツーマンで、制服のたたみ方やお弁当の用意の仕方を教えてくれたり…。
大きい組さんはホントに大活躍です。

こうやって年長児としての“自覚”が芽生えてくるんですね!

   
手作りお面をもらってご機嫌さんです お着替えを教えてもらってます
手作りお面をもらってご機嫌さんです お着替えを教えてもらってます
   
年長さんのマンツーマン指導です! 初めての給食で~す!
年長さんのマンツーマン指導です! 初めての給食で~す!

 

新年度がはじまりました!

   
進級児さん~新しいバッチが嬉しそうです!

平成28年度が始まりました!

入園式も終わり、新しいお友達も遊具の正しい遊び方などを教わり、毎日元気に遊んでくれています。

進級児さん達も新しいバッチを胸に嬉しそうです!

新入園児さんの中には、まだまだお母さんが恋しい子もますが、新しい生活にちょっとずつ慣れるようにがんばろうね!

   
お庭の桜も綺麗ですね 遊び方を教えてもらっています
お庭の桜も綺麗ですね 遊び方を教えてもらっています
   
長~い滑り台をシュー! 大きな滑り台もシュー!
長~い滑り台をシュー! 大きな滑り台もシュー!

 

鬼は外~!福は内~!

   
鬼は外~!福は内~!

節分の頃に豆まきをしました。

学年毎に違う『手作りのオニのお面』をかぶって、オニに向かって豆をまきます!

鬼がオニに…まめを…? ちょっと不思議な感じですが、さくら幼稚園では、毎年こんな感じで豆まきをしています。

今年のオニのデザインも素敵でした。2才児クラスのたんぽぽ組さんも『角と髪の毛』を作って、かわいいオニさんに変身~!

学年ごとのお面のちがい分かりますか~?

   
かわいい2才児さんのオニです オニは外~!!
かわいい2才児さんのオニです オニは外~!!
   
きゃ~鬼が来た~! 年長さんのお面は迫力ありますね!
きゃ~鬼が来た~! 年長さんのお面は迫力ありますね!

 

カレーライスを作ったよ!

カレーライスを作ったよ!

お料理教室第2弾は、子供達が大好きな『カレーライスづくり』です。

先生に切り方を教えてもらって、お料理開始!

本物の包丁を使ってトントンとお野菜を切っていきます。もちろん全学年参加です。

2才児さんは、柔らかく茹でたお野菜を切らしてもらってましたね。

『めっちゃおいし~!』『先生、おかわり!』…

あっという間にお鍋はからっぽになってました!

大満足のカレー作りでした。 また作ろうね!

   
本物の包丁でトントントン あっ、いい匂いしてきた!
本物の包丁でトントントン あっ、いい匂いしてきた!
   
おいしくな~れビーム発射! めっちゃおいしい!
おいしくな~れビーム発射! めっちゃおいしい!

 

雪であそんだよ!

雪であそんだよ!

やっとPCの調子が戻ったので、ひさびさの更新です。

先日の大雪の時の幼稚園です。

バスは走れるのですが、周りの道が雪の時はいつも大渋滞になってしまうので、自由登園になりました。

それでも沢山の子ども達が幼稚園に遊びにやって来てくれました。

雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり…寒さもそっちのけで、元気一杯あそびました!

   
園庭が一面雪景色になりました 2才児さんも雪合戦してます!
園庭が一面雪景色になりました! 2才児さんも雪合戦してます!

 

おもちつきしたよ!

   
おもちつきしたよ!

12月はおたのしみが続きます。今日は園庭で『おもちつき』をしました。

昔ながらのやり方です。薪を燃やして、『蒸籠』で蒸して、『うす』と『きね』を使って、ぺったんぺったんとお餅をつきます。

つきあがると、出来たてのお餅を『きなこ餅』にしていただきます。甘くてみんな喜んで食べていました。

『きなこのお餅おいしかったよ~!』とお礼を言ってくれる子もいました。

お手伝い頂いた役員さんのお母さん、体操教室の先生、一日ありがとうございました!

   
『これがもち米でね…』と説明を受けてます 応援にも力が入ります!
『これがもち米でね…』と説明を受けてます 応援にも力が入ります!
   
力を合わせてがんばるぞ~! くるくるまるめて、はい出来上がり!
力を合わせてがんばるぞ~! くるくるまるめて、はい出来上がり!

 

クリスマス会

   
包丁でフルーツを切ってます

今日は、みんなが待ちに待ったクリスマス会。

朝から手作りケーキを作って、サンタさんを待ちます。

先生に作り方を教わって、子供用の包丁を使ってフルーツを切ったり、盛ったり…。

クリームをぬって、チョコのスプレーを散らしたら完成!

『甘くておいし~!』と大満足でした。

2才児さんもペロっと食べてましたね。

   
クリームをしぼったら… やった~完成!
クリームをしぼったら… やった~完成!

 

サンタさんも来てくれました!

   
サンタさん登場で大興奮!

ケーキを作った後は、ホールに上がってサンタさんを待ちます。

『リンリンリン…』トナカイの鈴の音がしたと思うと、今年もサンタさんがやって来てくれました!

朝からずっとハイテンションのみんなでしたが、この時がMAX!

『サンタさ~ん!プレゼントくださ~い!』

プレゼント貰ったり、頭をなでなでしてもらったりして、大興奮の子ども達でした!

『来年も来てくださいね~!!』

   
プレゼントもらったよ~! サンタの飾りを作って待ってたよ!
プレゼントもらったよ~! サンタの飾りを作って待ってたよ!

 

作品展が終わって…

   
お店屋さんごっこ~だんご・寿司屋さん~

作品展が終わったら、今度は作品の中であそびます!

発表会が終わったら終わりでないのがさくら幼稚園の特徴です。

お店屋さんごっこをしたり、仕掛け忍者で遊んだり、巨大忍者のトランポリンでぴょんぴょん跳ねたり、神社にお参りしたり、忍者屋敷迷路で遊んだり…、毎日いっぱい遊びます!

みんなが元気にあそんでくれて、作品たちも嬉しそうですね。

   
手裏剣を投げる仕掛け忍者! 巨大忍者と神社です
手裏剣を投げる仕掛け忍者! 巨大忍者と神社です

 

作品展がんばったよ!①

   
やった~できた~!

先日、作品展が行われました。

今年のテーマは『忍者』。子ども達が好きなテーマなので、次々とアイディアが生まれてきます。

段ボール箱、牛乳パック、トイレットペーパーの芯、新聞紙、プチプチなどご家庭にある廃材を集めて、『忍者屋敷』『からくり屋敷』『巨大忍者』『町の人』『お店やさん』『神社』などなど…書き切れないくらい沢山の物を作りあげていきます!

作品展当日は、『うわぁ~凄い! こんなにすごいとは思わなかった!』と感動されている親御さんたちが沢山おられました。

みんな、本当によくがんばりましたね!

   
2才児さんの絵画です 中が迷路の忍者屋敷!
2才児さんの絵画です 中が迷路の忍者屋敷!

 

作品展がんばったよ!②

   
おててでペタペタ~

スモックをどろどろに汚しながら、がんばって作っていきます!

お母さん、お洗濯ありがとうございます!

学年のレベルに合わせた物を、小物から大物までどんどん製作していきます。

共同制作のホールがだんだんと仕上がるので、子ども達のやる気もUPしてきました!

   
年少さん~日本刀を製作中! 先生!まっくろになったで~!
年少さん~日本刀を製作中! 先生!まっくろになったよ~!

 

ページ上部へ戻る