新入園児歓迎会
入園式の翌日からは、“大きい組さん”たちが色々とお手伝いをしてくれます! 制服のたたみ方を教えてくれたり、お弁当の用意の仕方を教えてくれたり、手作りのプレゼントをくれたり、大きい組さんはホント大活躍です! ←お弁当の用意の仕方を教えてもらって 初めてのおべんとうです。 給食も始まるから、いっぱい食べてね~!
新年度がはじまりました!
新しくさくら幼稚園に入ってきてくれた新入園児さん。 入園当初は「ママとこ行きたい~」とお家が恋しい時もあったけど、段々と幼稚園生活にも慣れ始めてくれています。 この写真は、入園2日目に「遊具の遊び方」を教えてもらっているところです。 「こんなことしたらあかんよ~」「は~い!」 「こういう風に遊ぶのよ~」「は~い!」 園庭で遊べると落ち着くみたいで、ママが恋しかった子も元気に遊んでくれていましたよ!
おもちつきをしたよ!
昔ながらのやり方でおもちをつくのは、今ではとても珍しくなり、子供たちにとっても、お手伝いしてくれるお母さん達にとっても新鮮です! 子供たちは、つきたてのお餅を丸めると… 「あったか~い!」 「ふわふわでふにゃふにゃや~」 とその感触を楽しんでました。 お昼ごはんの時間には、できたての“きな粉もち”もいただきました。 今では珍しい『おもちつき』が出来て、大人も子供もとっても楽しい一日となりました!
サンタさんが来たよ!
さくら幼稚園恒例のお料理教室第1弾は、『クリスマスケーキ作り』です。 作り方を教えてもらい、包丁を使って果物を切ったり、飾り付けたり…みんなの大好きなケーキの出来上がり! ケーキを作った後、ホールで待っていると…、リンリンリン…と鈴の音が聞こえたかと思うと、サンタさんが遊びに来てくれました! 大・大興奮の中プレゼントをもらった子供たち、お部屋に戻ってからは、自分たちで朝から作っていた手作りケーキをいただきました! 「甘くてめっちゃおいし~!」 形はちょっとわるいけど、自分たちで作ったから、なおさらおいしく感じたんでしょうね! 超ご機嫌の一日でした!
作品展 『世界遺産』①
今年の共同制作のテーマは「世界遺産」。 世界中にちらばる素敵な「世界遺産」。 富士山、姫路城、ツタンカーメン、凱旋門などを始めとする巨大立体作品は、ダンボールや牛乳パック、新聞紙など各家庭から集めた廃材を使って作ります。 それで基礎を作り、その上に紙を貼って色を塗って作り上げます。 ←これは、日本コーナーです。「金閣寺」「姫路城」それに、後ろには「富士山」もありますね!
作品展 『世界遺産』②
今年は、ホールが「日本ゾーン」「北南米ゾーン」「ヨーロッパゾーン」「アフリカゾーン」に分かれ、それぞれの国の世界遺産を表現しました。 使ったビールのダンボール箱は数百個!! のりも、絵の具も一杯使った大作となりました。 約1ヶ月かけての超力作を見て、保護者の方も「うわっ凄~い!」とビックリされてましたよ! みんな、本当によくがんばりました! ←凱旋門にピサの斜塔です。
柿狩りと大根引きに行ったよ!
毎年行っている洛西にある農園に柿狩りと大根引きに今年も行って来ました。 畑に着くと、おいしそうな柿が上にも前にも後ろにも…みんな大興奮です!でっかい大根を引っこ抜いて、お弁当を食べた後は、お楽しみの柿畑遊びが待っています! 落ち葉で「はっぱおばけ」を作ったり、木によじ登ったり…お帰りの時間まで元気一杯遊んでました!
秋の遠足に行きました!
矢橋帰帆島公園は、とっても広くて、ダイナミックな遊具があるので、子供たちは大興奮。疲れることも知らずに走り回って遊んでいました。 中でもネット状のジャングルジムは高さがとっても高く、かなりの運動神経と根性が無いと登れないレベルなのですが、子供たちの中には勇気を出してチャレンジする子が続出しました! たくさんの団体が来てましたが、頂上まで登っていたのは、さくら幼稚園の子だけだったので、ちょっと誇らしかったです! 普段から遊び慣れてるさくらっ子たちはすごいですね!
運動会が終わって…
運動会で大きい組さんが演じていた、あこがれの『バルーンあそび』を大きい組さんが先生となって、年少さんたちに教えてくれました!! 年少さん達は、バルーンを膨らませたり、中に入ったり、お山にして登ってみたり…とっても楽しそうに遊んでいましたよ! 年中さんは、梅小路機関車庫にお出かけして、本物の汽車にも乗せてもらいました!
ザリガニ釣りに行ったよ!
今年も広沢ノ池にザリガニ釣りに行ってきました! 1人1本竿を持って、エサをつけて、水面に垂らすと…ピクピクっとザリガニが一杯釣れてきました! 今年は、ホントに良く釣れて、さくら幼稚園史上最大の水揚げでした! みんな大満足のニコニコ笑顔で幼稚園に帰ってきました! お家に持って帰って大事に育てようね!
消防車が来たよ
真っ赤で、大きくて、いろんなスイッチが付いているカッコいい『消防車』が、さくら幼稚園にあそびに来てくれました。 消防隊員のお兄さんからお話しを聞いて、本物の『消防車』を見たり、触ったりしました。 ホースを見せてもらったり、酸素マスクを付けさせてもらったり、大サービスで、子供たちはご機嫌さんでした! 消防車が帰った後は、もちろん『消防車のお絵かき』をして楽しみました! 真っ赤で、カッコいい消防車がいっぱい描き上がりましたよ!
アサガオの種をまいたよ!
アサガオは、1人に1つ植木鉢をもらって、『マイあさがお』を育てます! ちょっと重たい鉢を運んで、指で穴を開けたら、種を投入!土のお布団をかぶせたら、お水をあげて、さぁ完了! これから、毎日水やりをするのは、お当番さんのお仕事です。 みんなで徐々に大きくなるのを観察して、夏休みになってお家に持って帰る頃には、キレイなお花が咲き始めます! ←お水をあげて、『はやく大きくなってね~!』
さつまいも植えました
「お日さまの光を葉っぱから食べて…、お水をここから飲んで…」と“さつまいも”がどうして大きくなるのか先生から教えてもらって、いざ畑に! 年長さんは、全部自分たちで植えていきます! 手で土を掘って、茎の部分を埋めて、土をふわっとかぶせたら出来上がり! 早く大きくなって、みんなで食べたいな~!!
親子遠足に行ったよ!
最初に行く春の遠足は、親子遠足です。 公園に着いたら、まずクラス毎に集まって遊びます! 新しいクラスになって間もないので、仲良くなるきっかけ作りですね。 その後は、大型遊具で遊んだり、ぶら下がってやるスライダーなどで元気に遊び尽くしました! さくらの子は、本当に元気に遊んでくれるので、見ていて嬉しくなりますね!
新年度が始まりました!
新しく「さくら幼稚園」の仲間になってくれた新入園児さん達。
入園式の翌日からは、“大きい組さん”たちが色々とお手伝いをしてくれます!
制服のたたみ方を教えてくれたり、お弁当の用意の仕方を教えてくれたり、手作りのプレゼントをくれたり、大きい組さんはホント大活躍です!
←手作りのプレゼントも貰ってご機嫌さんの新入園児さんです!
明日からも元気に幼稚園に来てね~!