title_news

 

卒園遠足~海遊館に行ってきました!

   
卒園遠足~海遊館に行ってきました!

卒園を間近に控えた大きい組さんが最後の思い出作りに『海遊館』に卒園遠足に出かけました。

あいにくの雨模様でしたが、天保山の大観覧車を楽しんで、ご飯を食べたら、待ちに待った海遊館です!
かわいいラッコ、シュモクザメにロウニンアジ、それに主役のジンベイザメ。めずらしいお魚さんが沢山いたので、あっという間に時間が過ぎて行きました。最後に、エイやサメを触れるコーナーもあって、『ヌメヌメしてる~!』『ザラザラしてる~!』 と最後まで大興奮でした!
幼稚園最後の遠足が本当に楽しくて嬉しかったね、大きい組さん!

   
観覧車に大興奮! ジンベイザメのおなか見えた~
観覧車に大興奮! ジンベイザメのおなか見えた~
   
マンタが2頭! ゴマフアザラシがお出迎え!
マンタが2頭!

ゴマフアザラシがお出迎え!

   
にゅるにゅるしてる~! 海遊館をバックに記念撮影
にゅるにゅるしてる~! 海遊館をバックに記念撮影
   

 

ラグビー大会

   
ラグビー大会

『夏や野球! 冬はラグビー!』

寒い冬はラグビーの季節ですね!

先日、さくら幼稚園冬の恒例行事(もう何十年もやってます)「ラグビー大会」が行われ、各クラス日頃の練習の成果を競いました。

年少さんのかわいいラグビーから始まって、もの凄く上手だった年中さん!そして、パスや、タックルの連発する迫力満点の年長さんのラグビーなど、色んなラグビーが見られて、みんな大興奮でした! 2才児さんも試合形式でやってみましたよ!
←写真は2才児さんの『トライ!』の様子です。

   
追いかけろ~! 年少さんです 年中さんは例年になく上手かったですね
追いかけろ~! 年少さんです 年中さんは例年になく上手かったですね
   
応援に来てくれたお母さん達も大興奮です! 年長男子は迫力ありますね

応援に来てくれたお母さん達も大興奮です!

年長男子は迫力ありますね

 

生活発表会

   
生活発表会

3学期のメインイベントともいえる『生活発表会』が行われました。

2才児・3才児さんは、かわいい『お遊戯』を披露し、年中組は『オペレッタ』、年長さんは、『鼓隊』に『合奏』それに、さくら幼稚園オリジナルの劇『おもいでのアルバム』を頑張ってくれました。

今回は、その練習風景と写真撮りの様子をお伝えしましたが、本番が一番がんばったのではと思うほど、はりきって発表してくれました。

みんな本当によくがんばって練習したね!

   
2才児さんのかわいいお遊戯です 年少さんのニワトリのお遊戯
2才児さんのかわいいお遊戯です 年少さんのニワトリのお遊戯
   
年中組のオペレッタ 年長さんの劇の様子です
年中組のオペレッタ 年長さんの劇の様子です
   
年長さんの鼓隊 さくら幼稚園オリジナル劇~おもいでのアルバム
年長さんの鼓隊 さくら幼稚園オリジナル劇~おもいでのアルバム

 

サンガサッカースクール

   
サンガサッカースクール

先日「京都サンガFC」のコーチ達がサッカーを教えに幼稚園に来てくれました。
今回は年長組さんの出番です。

今年幼稚園ではずっとサッカーが流行っているので、みんな楽しみに待っていました。

とっても優しく、面白く教えていただけるので、みんなとても楽しそうにボールを追いかけていましたよ!

最後にコーチから『さくら幼稚園の子供は、普段から一杯体を使って遊ばれているのがよく分かりました!』とお褒めの言葉も頂きました。

   
コーチのお話しをしっかり聞いて… まずはボールに慣れる遊びから
コーチのお話をしっかり聞いて… まずはボールに慣れる遊びから
   
試合開始! シュート!
試合開始! シュート!

 

マラソン大会

   
マラソン大会

“冬になると、体を動かして温まろう!”というのがさくら幼稚園のスタイルです。
2学期から続けているマラソンも、3学期になってからはご近所も走るなど本格化してきました。
そこで、その練習の成果を競い合う『マラソン大会』がお隣りの嵐山東公園で行われました!
参加者は全員無事に完走!
みんな本当によく頑張りました!
長いコースは約1kmもあるけど、さくらっ子は普段から運動しているのであっという間に帰ってきます!

ちなみに今年の優勝タイムは3分36秒でした!

早い!!

   
練習風景~ご近所を走っていました 本番です!スタート直前の気合は十分!
練習風景~ご近所を走っていました 本番です!スタート直前の気合は十分!
   
よ~いスタート! 自然豊かな広い公園が隣りで良かった!
よ~いスタート!

自然豊かな広い公園が隣りで良かった!

   
ゴール!! 表彰式で手作りメダルをもらう2歳児さん
ゴール!! 表彰式で手作りメダルをもらう2歳児さん
   

 

鬼は~外!福は~内!

   
鬼は~外! 福は~内!

もうすぐ節分なので、みんなで豆まきをしました。

自分で作った鬼のお面をかぶって、鬼に向かって豆をまきます。

よく考えたら、鬼が鬼に豆を投げる?…少し不思議な気もしますが、さくら幼稚園では毎年こんな楽しい豆まきをしています。

よく見ると学年ごとにお面が工夫されていて、見ているだけでも楽しいですね~!

   
ガオ~!年中さん鬼です 鬼の登場にビビる2歳児さん鬼(笑)
ガオ~!年中さん鬼です 鬼の登場にビビる2才児さん鬼(笑)
   
鬼を追いかけ回す年少さん鬼! 年長の鬼は迫力ありますね~!
鬼を追いかけ回す年少さん鬼! 年長の鬼は迫力ありますね~!

 

カレーライスを作ったよ!

カレーライスを作ったよ!

お料理教室第2弾は、子供達が大好きな『カレーライスづくり』です。

先生に切り方を教えてもらって、お料理開始!

本物の包丁を使ってトントンとお野菜を切っていきます。もちろん全学年参加です。

2才児さんは、柔らかく茹でたお野菜を切らしてもらってましたね。

『めっちゃおいし~!』『先生、おかわり!』…

おかわりをなんと6回もした子もいて、あっという間にお鍋はからっぽになってました!

大満足のカレー作りでした。 また作ろうね!

   
本物の包丁でトントントン 2歳児さんも意外と上手に切っていますね!
本物の包丁でトントントン 2歳児さんも意外と上手に切っていますね!
   
野菜が切れたら、お鍋に投入! 恒例の「おいしくな~れビーム」発射!
野菜が切れたら、お鍋に投入! 恒例の「おいしくな~れビーム」発射!
   
煮込んでる間に「カルタ大会」! 出来た! いただきま~す!
煮込んでる間に「カルタ大会」! 出来た! いただきま~す!

 

警察のイベントに参加したよ!

   
警察のイベントに参加したよ!

1月10日は【ひゃくとうばんの日】

新学期早々、依頼を受けたので阪急嵐山駅での警察のイベントに参加してきました。

駅前広場に平安騎馬隊もやってきて、その前でお歌を披露したり、○×クイズに答えたり、チラシを駅の乗降客に配ったり、子ども達は大活役でした!

騎馬隊のお馬さんはとても大人しくて、お顔を触らせてもらいました。

嵐山なので、乗降客はほとんどが外国の方なのですが、とてもにこやかにチラシを受け取って下さってたのが印象的でした。

   
平安騎馬隊の前でお歌を歌ったよ! お馬さんも触らせてもらいました
平安騎馬隊の前でお歌を歌ったよ! お馬さんも触らせてもらいました
   
○×クイズに答えたり… チラシを配ったりしたよ!

○×クイズに答えたり…

チラシを配ったりしたよ!

 

新年あけましておめでとうございます

   
新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます!

ついに平成最後の年、平成31年が始まりました。

今年は【いのしし年】

子ども達の楽しい園生活のために教職員一同、一丸となって【猪突猛進】したいと思いますので、今年もよろしくお付き合い下さいますよう、お願い申し上げます!

   

 

おもちつきしたよ!

   
おもちつきしたよ!

12月はおたのしみが続きます。

今日は園庭で『おもちつき』をしました。
昔ながらのやり方です。

薪を燃やして、『蒸籠』で蒸して、『うす』と『きね』を使って、ぺったんぺったんとお餅をつきます。
つきあがると、出来たてのお餅を『きなこ餅』にしていただきます。甘くてみんな喜んで食べていました。
『きなこのお餅おいしかったよ~! 4回おかわりした!』と教えてくれる子もいましたね。
お手伝い頂いた役員さんのお母さん、お父さん、体操教室の先生、一日ありがとうございました!

   
「きね」と「うす」を使って昔ながらに… 2歳児さん丸めてる?!両手に持ってるけど…
「きね」と「うす」を使って昔ながらに… 2歳児さん丸めてる?!両手に持ってるけど…
   
応援にも力が入ります! つきたてのお餅あったかい~!

応援にも力が入ります!

つきたてのお餅あったかい~!

 

クリスマス会とケーキ作り

   
クリスマス会とケーキ作り

今日は、みんなが待ちに待ったクリスマス会。
朝から手作りケーキを作って、サンタさんを待ちます。
先生に作り方を教わって、子供用の包丁を使ってフルーツを切ったり、盛ったり…。
クリームをぬって、チョコのスプレーを散らしたら、ほら完成!
『甘くておいし~!』と大満足でした。
みんなペロっと食べてましたね。
ホールに一足早くサンタさんも来てくれて、超ハイテンションの子ども達でした!

   
まずはフルーツを切って… フルーツをのせて…
まずはフルーツを切って… フルーツをのせて…
   
クリームをぬります サンタさんも来てくれたよ!

クリームをぬります

サンタさんも来てくれたよ!
   
プレゼントをもらってご機嫌さんです 大きなお口でケーキをパクリ!
プレゼントをもらってご機嫌さんです 大きなお口でケーキをパクリ!

 

クラス対抗バレーボール大会

   
クラス対抗バレーボール大会

先日、親睦イベントの一つである、『クラス対抗バレーボール大会』が行われました。

子供の応援の中、熱戦の末優勝したのは『もも組』のお母さん達でした!

聞くところによると、各クラス事前にバレー部さんに練習をみてもらっているらしく、初心者の人でもちゃんとできていましたね。

暖かい気候の中、終始楽しいバレーボール大会でした。

バレー部さん、役員のみなさん、準備等ありがとうございました。

   
がんばるぞー! オー! 子どもの応援にも熱が入ります!
がんばるぞー! オー! 子どもの応援にも熱が入ります!
   
自分のクラスが勝って抱き合う子ども達 優勝は『もも組』でした!

自分のクラスが勝って抱き合う子ども達

優勝は『もも組』でした!

 

作品展後のおたのしみ!

   
作品展後のおたのしみ!

さて、作品展が終わったら、今度は作品の中であそびます!見て終わりの作品展でないのがさくら幼稚園の作品展の特徴です。
子どもたち、巨大理事長先生のお腹の上でトランポリンをしたり、園バスに乗ったり、教室の所で遊んでみたり、ガチャポン仕掛けの遊具を楽しんだり…

毎日大興奮であそんでいますよ!

子ども達には、これがたまらなく嬉しいようで汗をかきながら遊びまくっています!

   
バスにのってるよ~! 滑り台でコロコロ~
バスにのってるよ~! 滑り台でコロコロ~
   
こちらは教室の中でピアノを弾いてます! 理事長先生トランポリンでぴょーん!

こちらは教室の中でピアノを弾いてます!

理事長先生トランポリンでぴょーん!
   
デッキハウスでスマートボール! ばら組の教室で給食食べてま~す!
デッキハウスでスマートボール! ばら組の教室で給食食べてま~す!

 

作品展がんばったよ~製作風景①

   
作品展がんばったよ~製作風景①

『第45回 作品展』が先日行われました。
今年のテーマは、ずばり『さくら幼稚園』!

毎日過ごしている幼稚園がテーマなので、子ども達も理解しやすくて、とても楽しそうに取り組んでくれました。
段ボールや牛乳パック、新聞紙、プチプチなどの廃材をお家から集めて、全園児が参加して共同制作『さくら幼稚園』の世界を作りました。
では、子供達が頑張っている製作風景をご覧下さい!

 

←製作当初はこんな感じです。ホール一面に段ボールが広がっていきます…。

   
廃材を使って作っていきます(パンダの遊具) 紙を貼って…
廃材を使って作っていきます(パンダの遊具) 紙を貼って…
   
担任の先生を作っています こちらはお部屋にあるピアノです
担任の先生を作っています

こちらはお部屋にあるピアノです

   
おててでペタペタ…(2歳児さん) トラを色塗り中!
おててでペタペタ…(2才児さん) トラを色塗り中!
   
個人製作きのこ(2歳児さん) おててがこんなになったよ~!
個人製作きのこ(2歳児さん) おててがこんなになったよ~

 

作品展がんばったよ~製作風景②

   
作品展がんばったよ~製作風景②

ホールに『さくら幼稚園を完全再現!』

毎日過ごしてる園舎、遊んでいる遊具、お部屋の先生などを始め、巨大な『理事長先生』まで出現!

実物を見に行っては、作って…、また見に行って…、毎日大忙しです! 
約800個の段ボール箱、数十キロの糊、数えきれない程の新聞紙などを使い、約1ヵ月かけて取り組んでいる全学年の共同制作『さくら幼稚園』も段々と形になってきました!
毎日、スモックを絵の具だらけにして頑張ってくれています。お母さん方、お洗濯ありがとうございます!
 あとちょっとで完成だから、みんながんばれ~!

 

   
お部屋の先生を塗ってるよ! ダンゴムシできたよ~!(2歳児さん)
お部屋の先生を塗ってるよ! ダンゴムシできたよ~!(2才児さん)
   
教室を製作中! パンダのできあがり~!
教室を製作中! パンダのできあがり~!
   
モザイク画にも挑戦 花壇を作ってるよ!
モザイク画にも挑戦 花壇を作ってるよ!
   
先生完成~! 似てる?! お城の遊具の2階部分が出来たよ~!
先生完成~! 似てる?! お城の遊具の2階部分が出来たよ~!

 

ページ上部へ戻る